[caption id="attachment_16433" align="alignleft" width="300"] いわき市添野町の本線上で行われたテープカット[/caption]
福島県いわき市の小名浜港と常磐自動車道を結ぶ小名浜道路(延長8・3㌔)が7日午後3時に開通した。あわせてNEXCO東日本が整備を進めてきた常磐道・いわき小名浜ICも開通し、小名浜道路と常磐道が接続。これにより小名浜港~常磐道間の所要時間は約30分から約13分に短縮。利便性の向上とともに、大規模災害時の円滑な緊急輸送確保が期待される。
小名浜道路は、福島県泉町下川地内を起点に、いわき市添野町、常磐道・いわき小名浜ICを経由し、同市山田町に至る無料で通行できる自動車専用道路。県が東日本大震災からの復興を支援する「ふくしま復興再生道路」と位置付け、2012年度に事業化、16年度に着工し整備を進めていた。
同日、いわき市添野町の本線上で行われた開通式では、内堀雅雄福島県知事が「小名浜港を拠点とした物流機能の強化や大規模災害時の円滑な緊急輸送など、本県の復興と地方創生に大きく寄与するものと確信している」と挨拶。内田広之いわき市長は「小名浜地区では大きく人流、物流が変わりつつある状況。小名浜道路を起点に更なる復興の加速に努めていく」と述べた。