[caption id="attachment_16438" align="alignleft" width="331"] 前田下関市長ら要望団から𠮷井政務官に要望書を手交[/caption]
山陰道長門・下関建設促進期成同盟会(会長=前田晋太郎下関市長)は7月29日、国土交通省、財務省、地元国会議員への要望活動を行い、「山陰道長門・下関間」の早期完成を求めた。
鳥取市と下関市を結ぶ山陰道(延長約380㌔)の供用率は61%。このうち長門~下関間については、三隅・長門道路が2023年度に新規事業化された。俵山・豊田道路では24年3月に貫通した第1トンネルに続き、同年8月には第2トンネルの工事に着手。山口県内の山陰道について他県に比べ整備の遅れが指摘される中、さらに整備を促進させ、早期に全線開通することが沿線地域の悲願となっている。
当日の要望には会長の前田下関市長、副会長の江原達也長門市長など期成同盟会の役員のほか、山陰道建設促進山口県議会議員連盟の柳居俊学顧問(山口県議会議長)等が参加。国土交通省で𠮷井章大臣政務官、廣瀬昌由技監、塩見英之審議官、財務省で山川清徳主計官と面談、要望書を手交した。
前田下関市長ら要望団は「山陰道長門・下関間」の早期完成に向けて、俵山・豊田道路、三隅・長門道路の整備促進、豊田~中国縦貫自動車道までの計画段階評価への早期移行、国土強靱化関係予算、26年度道路関係予算の確保を求めた。